無料廃車処分と出張修理

朝一番から、那覇市国場へレッツ2の廃車処分と場所をかえて沖縄市高原へジョグの廃車引取りに行ってきました。

写真 2014-03-17 9 21 20

 

写真 2014-03-17 9 28 01

戻ってそうそう、ZZの販売が即決で決まり、南城市へバッテリー交換へ

写真 2014-03-16 14 57 36

またまた、店に帰りタイヤ交換の仕事をいただきました。

写真 2014-03-17 12 08 11

昼からは、那覇市役所へ抹消手続きと登録へ・・・

 

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

スクーター修理と無料廃車手続き!!

お久しぶりです。

早朝より、店の前にバイク置いてますって電話が・・・

突然、バイクが夜中止まったみたいです。

ヒューズ異常なし。燃料異常なし。プラグ、火は飛んで異常なし。

・・・・・・あっ!!クリーナー!!!見てみると見事にカスカス状態でキャブにまで・・・・

取り外し、掃除。。。。

1624840_594131707332455_94218820_n

 

その後、新品のフィルターへ

1964627_594137567331869_2028257977_n

 

そうこうしてると。

無料廃車依頼が・・・・事故しての処分とのこと。

1927164_594188817326744_126765831_n

 

廃車処分は3月中に!!!税金が4月に来ますよ。。。。

そんな午後、以前売ったバイクのメンテナンスを頼まれました。

愛着が湧いてますとの嬉しいお言葉をいただきました。

ベルト交換、バッテリー交換、プラグ交換、ウエイトローラー交換、オイル交換、全てで。。。。1万円にてのサービスでいたしました。

(´∀`*)

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

故障(事故)してバイクレッカーの移動が必要な時は!!

エンジンが動かなくなった、故障した、キックが降りない、セルが回らない等

バイク故障・バイク整備修理やトラブルに関することに
ニシムラモータースが簡単にお答えしています

【困った】故障してバイクレッカーの移動が必要に・・
事故でレッカー移動が必要なバイク
レッカー移動が必要なバイク

症状
ツーリングで海岸線を気ままに走っていると突然回転が落ちてしまい、確認のため一度停車するとそのままエンジンが停止してしまった。
ガス欠だと思ってメーターを見るとガソリンは残っているので、何度かエンジンをかけ直して進もうとしたものの、すぐに再び止まってしまう。

少し時間を置いてみると動く場合も
走行中にバイクが突然停止してしまうのには幾つもの原因が考えられるため、原因の特定は知識のある人が現物を見るしかありません。
エンジントラブルは時間を置くことで一時的に解決することがありますので、あと少しの距離でGSなどがある場合には10分ほど経ってから 再びエンジン始動を試みてください。

エンジンがかからない場合には、バイクレッカーのサービス業者へ連絡を取る必要があります。 JAF、日本レスキュー、JBR、ウェビック、YSPなどがあります。

レッカー引き上げ後! 保管やバイク廃車費用に注意
1)バイクレッカーの料金とサービス
JAF 入会金2,000円、年会費4,000円で15kmまで無料
JAF(非会員) 基本料+作業料12,500円、1kmにつき700円。
日本レスキュー 最安値で15,750円ですが、登録すると1割引に
JBR プランによって変わり、年会費5,800円で50kmまでが最安プラン
ウェビック プランによって変わり、年会費3,150円で15kmまでが最安プラン
YSP ヤマハのバイクを購入すると、1年間ロードサービスが無料に

料金はサービスを運営している業者によって変わりますが、多くのレッカーサービスは年中無休の24時間体制で、 夜間のサービス料金は割増になっています。
その場で課金するものと、年会費で払っていくプランがあります。

その他にも特殊工具の使用や、駐車場内や高速道路サービスエリア、スキー場や海水浴場などの特殊な場所、 脱輪・脱落したり縁石に乗り上げるなどしてクレーンを使用する際など、別途費用が発生することがあります。

2)バイクレッカーの業者を選ぶときのポイント
レッカーで引き上げられるバイク
レッカーで引き上げられるバイク

電話では、場所、状況、車種を伝えます。
たとえば「○○海岸や国道何号線で近くにコンビニがある」
「突然エンジンが停止しそのまま動作しなくなった」
「カワサキのZZ-R1400」といった具合です。

到着予定時間を知らせてもらい、しばらくすると業者が到着します。
状況によっても追加料金がかかりますが、一番高く付いてしまうのは遠く離れたレッカーサービス業者に依頼してしまうことです。
そのため、出来るだけトラブルのあった場所から近いバイクレッカーの業者を選択することが大切です。
また、あらかじめメンバー会員になっておくことで、突然の出費を抑えられることができます。

どのバイクレッカーの業者に電話すればよいのかを、バイクトラブルがあって動揺しているときに探すのは困難です。
自分の行動範囲を知り、それに対応したバイクレッカーを行っている業者を選んでおくことをオススメします。

業者を選択するポイントとしては、料金が標準的な範囲であるか、バイクレッカーのほかに鍵開け、 現地での鍵製作といったサービスを行っているか、という基準があります。できるだけ、遠方へ行ったときの料金が膨大にならず、 特別料金を設置していることが望ましいでしょう。また、関連サービスが多く充実しているほうが、安心感が高まります。。

3)レッカーサービス業者に預けた後

バイクレッカー移動したバイクはそのまま置いておくと、保管料や税金がけっこうかかります。
業者により異なりますが、1日あたり1500円から3000円にもなります。言い換えれば駐車場料金ということができますが、 これを知らなくて損している人が多いのです。
すなわち、直してくれる、そのまま終わりではなく、引き取ってもらったあとに、 状態を聞いて修理をするか廃車するかを判断して手続きしていく必要があります。
必ずしも、業者側で手続きが進行するわけではありません。
業者から全損であるという連絡がきてそのまま放っておくと、あとから1ヶ月で6万円といった請求がくることがあります。
のちにトラブルになることが事例としてあるので、放置しておくのは避けるほうが賢明です。
保険会社に相談をすると、そのコネクションで保管料や廃車の費用を軽くしてくれることがあります。
その場合に、保険会社の指定業者にすると廃車費用込みで、6万円というふうに負担額を減らすことが可能です。

4)修理・廃車など

全損の通告を受けた場合にはほぼ修理は不可能ですが、廃車せずに済むなら、バイク屋へ移動して修理をすることが可能です。
その場合の費用は、全額バイクの所有者・使用者が負担します。
部分的な交換の場合、前後のタイヤの交換、外装の交換などいろいろ考えられますが、それらに応じて修理代は変わってくるのは言うまでもありません。”
廃車にする場合、バイク買取業者に連絡して保管場所での買い取りが可能です。
値が付かず買取不可の場合でも格安で処分することが出来て、廃車手続きも無料代行が可能なので、様々な手間を最小限に済ますことが出来ます。

事故車も不動車も売ろうと考えたときが一番高く売れます

 

故障(事故)現場、保管先のレッカー業者・バイク屋さん、警察署にも無料出張査定

 

ニシムラモータースだから実現できるバイク買取価格

価格NO1

買取販売店だから実現できる買取価格があります
ニシムラモータースは、買取りしたオートバイを万全に整備して店頭販売も実施しています
他の買取専門企業のように業者間市場で売却する場合、最終販売までは多くの業者が介入します。
市場への輸送業者。市場の運営者。市場から買取る販売業者。それぞれの業者が儲けを捻出し費用を計上するので、お客様の買取価格は 必然的に低くなってしまいます。
ニシムラモータースは中間業者を極限まで排除する事で、業者の儲けをお客様のバイクの買取価格に還元しています

事故車不動車も買取ってます

事故車

事故したバイク、動かなくなったオートバイも当社は買取ります!
部品取りや、損傷箇所の交換、レストア等によって事故車・不動車の価値を最大化できるため、 当社は事故した、動かなくなったバイクも買取っています

動かないバイクも事故したバイクも買取査定お任せください

査定風景

ニシムラモータースのバイク買取査定はお客様満足度95%超!
最高の接客と特別な買取価格で常にお客様満足度No1を追求しています
当社の査定員はみんな査定資格とマナー講習を修了しております。
お客様が気持ちよく満足してオートバイを売却できる事がとても大切だと考えています。
買取提示価格がお客様のご希望金額に届かない等、御満足頂けない 場合は買取不成立となりますが、その場合もニシムラモータースの査定はモチロン無料です!
査定は全て、最初から最後まで無料。安心してお気軽に最高の無料査定をお試しして頂けます。
まずは、業界の秘密相場をお届けすしている無料オンライン査定をどうぞ

動かないバイク!事故したバイクの買取と引き上げ お任せください

 

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

出張で原付(スクーターバイク)のタイヤ交換!!

HPはコチラ。

http://nishimuramotors.com

バイク出張修理ご検討中の方、詳しくはコチラをご覧下さい。

 

バイク通勤応援!出張バッテリー交換キャンペーン!!

冬の寒い時期にはバイクに乗らないお客様に朗報!冬はバイクでも車でも1番バッテリーの上がりやすい季節です(ノω・、)。。急な寒さでバッテリーが突然死してしまうのです(´・ω・`)暖かくなったから久しぶりにバイクに乗ろうと思ったらエンジンが掛からない・・・自宅に帰れない・・・駐禁が・・・明日の通勤どうしよう・・・ご安心下さい!ニシムラモータースはお客様の為に頑張ります!!ビックスクーターの場合、県内ではレッカーで引き上げだけで約1万円位掛かってしまいます。当社では出張でバッテリー交換致します!!またこの季節に備えバッテリーも大量在庫、直ちに出張修理致します!!

 

エンジンが掛からない原付バイク、復活キャンペーン!!

2サイクルの原付(オイルを補充するタイプ。)エンジンが掛からなくて、買い換えている方多いと思います。ニシムラモータースでは、ナント、2万円で復活パックを用意しました。作業内容は、ガソリンの入れ替え、プラグ交換、エアクリーナー点検、キャブレターオーバーホールです。エンジンが掛からない原因は、燃料、空気、点火、圧縮のどれかが欠けています。圧縮が掛からない場合はピストン、シリンダーまで交換になるので復活パックに含める事は出来ませんが、その場合はほとんどが走行中にエンジンが止まってしまったケースが多いです。原付バイクをしばらく放置していた方(放置期間が1年未満の場合は状態にもよりますが、ほとんどのケースでもっと安く修理出来ます。)あきらめずにお電話下さい。買い換えるよりも絶対にお得です!!

S__3317762

 

今回は、北谷町の出張で原付(ホンダ today)のリアタイヤ交換のご依頼です(^-^)/

 

photo:07


photo:08


スゴイ事になってますね(;´Д`A

photo:09


いつも通りタイヤを脱がしたら、ホイールを丁寧に掃除してから、新品のリアタイヤを組んでいきます( ´ ▽ ` )ノ

photo:10


元に戻したら、作業完了です(*^-^)b

バイクのパンク修理、タイヤ交換はニシムラモータースにお任せ下さい!!
大至急出張修理致します。レッカーで運んで修理するよりも絶対にお得です!!

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

出張修理行ってまいりました。

出張修理行ってきました。

電話依頼いただいて・・・宜野湾に到着後・・・

あら、キック一発でエンジン始動・・・

依頼者はびっくり。でもここからが・・・エンジンは掛かったのですが、アクセルが異常・・・

そうです、アクセルワイヤーがのびのびで、切れそうでした。依頼者にお断りしてプチ!!

はい、切れました。その後、店に持ち帰り交換!!

1552915_574120002666959_896475499_n

 

交換終了時、点検してみると・・・ブレーキランプの点灯がおかしくサービスでの修理をさせていただきました。

 

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

事故修理のご案内!!

絶対に遭遇したくない事ではありますが、万が一起きてしまった時のご説明です
ここでのご案内は相手方車両が有る場合で、単独転倒事故の事例ではありません

20110320114000001

交通事故に遭われた場合の対処方法 (入庫・来店前)
  
1.最寄りの警察に連絡
  (自己判断で大したことないと思っても必ず届けましょう。後々大変揉め事になる場合があります)
  ●相手方の住所・氏名・連絡先は必ず控えておきましょう
  
2.任意保険に加入している場合は自己加入の保険会社に連絡
   (レッカーにて入庫、自走でのご来店予定でも同様です)
  
3.体に怪我のある場合はバイク修理よりも先に通院開始
  ●人身=体の怪我 物損=バイクの損傷です
   ●ヘルメット・着衣損害も物損対象です
   ●ご加入の保険会社にもよりますが人身と物損担当者が別になる場合がございます
  
●保険会社に連絡する前の補償に関する口約束は絶対にやめましょう。 
●自分自身が悪くないと思っても激怒・恫喝等する事無く冷静に対処しましょう。
事故車両入庫から完了までの流れ
  
1.事故車両の入庫 (レッカーにて入庫、自走でのご来店でも同様です)
  ●当店に入庫するご連絡をお願いします TEL 098-927-1503
  ●車両の登録関係書類・自賠責保険証書等もご持参ください
  ●当店に入庫したこと(する予定)を、お客様自身で保険会社にご連絡ください
  ●ヘルメット・着衣損害も物損対象です
  
2.保険会社より当店に車両の入庫、損害状況の確認連絡があります
  ●明らかに予想時価額よりも損害が大きい場合は全損扱いになります
  
3.保険会社物損担当アジャスター(調査員)が車両の損害調査に来店します
  ●車両の損傷部分の撮影、車両登録関係書類の確認を行います
  ●この後、時価額が決定します
  
4.弊社が事故損害の見積書を作成します
  ●お客様と保険会社間で過失割合を考慮し、示談の取り交わしを進めていただきます
  ●お客様のご希望により修理を急ぐ場合は修理代金を修理完了時に立替てお支払いただきます
     (保険金が修理完了時に未払いの場合等)
 
5.事故車修理作業
  ●修理完了お引渡し時に、保険会社より入金確認が取れているか、お客様にお支払いただきます
 
●過失割合とは交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。
   例えば加害者の過失が60%程度、被害者の過失が40%程度である場合、過失割合6:4などといいます 
●全損とは車両の修理費用が保険時価額を超えるような場合のことを指します。
   
例えば15万円の時価額の車両に修理代が22万円掛かる場合
    全損の場合保険金支払い上限は時価額の15万円になります
●見積書作成後の修理取りやめはご遠慮ください。
   
見積書作成後の修理取りやめと同時に代替え車両のご購入もない場合は
    見積金額の10%を見積書作成料として頂戴いたします
    見積書作成料は事故車両修理または、代替え車両のご購入時はご請求しません
●以下の物は保険会社からのお支払いは無く、自己負担となりますのでご注意ください。
   
見積書作成料・事故車両処分料・車両廃車登録代行料


*ご不明な点はお気軽にご相談ください

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

電装系の良くあるトラブル レギュレーターのパンクについて

バイクに長い事乗っていると、いるいるなトラブルを体験します。その中でも電装系のトラブルは、直接トラブル原因が見える事はほとんど無いので厄介です。
その厄介なトラブルのうち、比較的多くのライダーが体験する[レギュレーターのパンク]について書いてみる事にしました。


レギュレーターとは…
正確には[レギュレート・レクチファイア]という名前のパーツで、整流と電圧制御を受け持っています。
クランクシャフトから駆動されるジェネレーターは交流発電機で、現行の大型バイクではほぼすべて三相交流(単相×3)です。
一方バイクの電装系はバッテリーを使う事からもわかるとおり直流仕様ですから、このままでは利用できません。そこで直流への整流を行い、バッテリーの充電等に使えるようにするのがレクチファイアです。
さて、整流されて直流を得た訳ですが、ここで得られた直流は電圧も電流もエンジン回転数に依存する為とても不安定で、そのままバッテリに流すとバッテリーが壊れてしまいます。レクチファイアは単純に整流するだけで、変動を抑制する機能はありませんから仕方ないですね。

特に最近のバイクに使われているMF(メンテナンスフリー)バッテリは入力電圧変動に対する耐性が以前の開放型に比べて小さいので、正にあっという間に壊れてしまいます。
それじゃあ、どうすればいいの?
  →バッテリに流しても平気な電流・電圧に規制すれば良い訳で、ここでレギュレーターの登場です。
ここで右の図の登場です
縦軸はバッテリ端子間電圧、横軸はエンジン回転数です。
回転数が低いうちは一方的な放電で、端子間電圧は変化しません(厳密には回転数に比例して低下しますが、バッテリーが十分に充電されているうちはそこから補填されるので、変化しないように見えます)。
スロットルを開けて回転数が上昇すると、発電量が次第に増えます。そして消費量を追い越した時に端子間電圧が上昇しはじめます。
そのまま開け続けると消費電力が増加しますが、発電量はそれ以上に増加するので電圧はどんどん上昇します。
そのまま放ったらかすとバッテリの許容電圧をオーバーしてしまうので制限電圧を設定し、バッテリーを保護します(この流れを示したのが黄色のラインです)。
でも、いくら制限しても上流のジェネレーターからはどんどん電気が送られています。それが黄色のラインより上の余剰電力という部分です。
ダムに例えると、全力放流しているのにどんどん水嵩が増して決壊する寸前!という感じですね。
さて、どうするか?…ここで電気の性質を利用します。
ジェネレーターか発電した交流はプラスとマイナスの電圧の絶対値が同じです。ですから整流によってプラス12Vを得ると、もう一方はマイナス12Vになります。もうわかりましたね?プラスとマイナスで打ち消しあいをさせるのです。物理でいう対消滅みたいな感じですね。


レギュレータがパンクするのは…
メーカーのサイト等を調べても、メーカーに質問をしても、明確に原因を教えてはくれませんでした。場合によっては「半導体による無接点制御なので、基本的に消耗する事はない」なんて返事がきたり…でも、実際の話パンクするんですよね~。私はホンダ車3種で各一回ずつ1098になってから3回経験してますから、「偶発的な…」という説明を真に受ける事はできません。でも、パーツ交換をすると復旧するので、釈然としないながらもパーツを注文していました。
ある時、ちょっとバイクで用事を済ませて帰宅し、すぐにシートカウルを外して作業をはじめた時に、何気なくレギュレーターを触ったら結構熱かったのでびっくり。これがきっかけで色々調べ、レギュレーターの構造と機能をを知りました。
余剰電力は正負の互いを打ち消しあう事で消化しているなら、何でこんなに熱くなるんでしょう?
答えは回路の電気抵抗です。正負にかかわらず回路抵抗によってエネルギーの一部が熱になります。すると回路抵抗が増えて、ますます発熱します。すると…と無限ループになってどんどん発熱が大きくなり、最終的には許容温度をオーバーして壊れてしまうわけです。許容温度を超えないまでも、それに近い状況が頻繁にまたは繰り返し発生すれば少しずつ劣化し、最終的に故障する事は十分考えられます。
シートカウル内等の換気されにくい場所に取付けられていと、事態の悪化に拍車をかけますね。


パンクするとどうなるか…
レギュレーターがパンクすると、電圧は右図の赤いライン黄色いライン上を推移するようになります。
私は個人的に赤いライン型を解放系パンク黄色いライン型を制限系パンクと読んでいます。解放系の場合は電装系に200ボルト以上の高電圧が流れるようになり、制限系ならバッテリーに全く充電されなくなります。
こうなると短期的には以下のような現象が発生します。

  • 正常な充電ができなくなり、頻繁に上がります。新品バッテリーに交換しても改善されません。
  • 頻繁にヘッドライトバルブが切れたり、極端に暗くなったりします。
  • 開放型バッテリの場合は、セルが干上がったり、信号待ちなどでツーンと鼻を突く塩素臭がします。
  • コネクターが焼損してヒューズが飛びます。放って置くとバイクが炎上する事になりかねません。

ついでに言うと修理に必要なパーツ代が高額になって、懐が寒くなります。


パンクさせないために…
バンクする原因が熱である事がわかっているのですから、継続的に可能な限り多く放出するようにすれば、目的は達成できます。

1. ヒートシンクを取付る。
メーカーが対策品として出しているものがこの方法をとっています。個人レベルで新たなヒートシンクを取り付けるのは難しいですが、熱伝導率の高い銅版などをレギュレーターとフレームの間に挟み込んで熱容量を増やしつつ放熱面積も稼ぐ事ができます。溝などを掘って表面積を増やすと更に効率がアップします。
2. 強制冷却ファンを取付る。
冷却を自然対流に頼らず、積極的に空気を吹き付けて放熱させます。ファンの取り付け空間と電装系への加工が必要ですね。原理はCPUクーラーと全く一緒です。
3. 外気を取り入れるダクトを取り付ける。
上記二点とも対策として正しいのですが、積極的に換気されていないシートカウル等の内部空気が温まりきってしまったら、意味がなくなってしまいます。むしろ空気への放熱効率を上げたので温まるのが早くなる位でしょう。そこで新鮮な外気を取り入れてレギュレーター周囲の空気温度を下げて冷却効率を維持するべきでしょう。ダクトの設置場所さえ良ければヒートシンクや冷却ファンによる補助は必要なくなってしまうかも。
4. 取り付け場所を移動する
一番効果的なのは[熱源から遠く、換気が良く、雨等が当たらない場所]への移設です。多少追加費用があるでしょうが、この方法が一番確実です。

対策をしても完全にバンクを防止する事は不可能とは思いますが、対策しないままでいるよりはずっと良いと思います。あとは「車検ごと」など期間を決めて定期交換するという方法をとれば、より確実にトラブルを回避できるでしょう。

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

アドレスV125のインシュレーター  インジェクション スロットルバルブ 清掃 息つき不安定な原因は?

スロットルバルブの汚れで引き起こされる事だけではなく

その他の要因でアイドリングで息をつく、不安定になることがあります

原因の一つとして

左 新品   右 付いていた部品


アドレスで多いのはインシュレーターの割れですね!

これが割れて二次エアーを吸ってアイドリングが不安定になってしまいます




これだけではなくアイドルソレノイドバルブの不良によっても

不調は引き起こされます


インジェクションボディーの上部に付いています

アイドルエアコントロールソレノイドバルブ


この部品エラーで検出されない事がほとんどです 変えてみないとわからないですが

ご来店頂き、現車の症状の確認と試乗させていただければだいたいの判断はつきます

※お電話での症状を申告されても判断できません 電話での修理は受け付けておりません

今回は両方が原因で不調となっていました

左  古いの   右 新品

なんとなく張力がありません ホントに微妙です

ソレノイドバルブの交換で最終解決しました

不調は単一の原因に起因するのだけでなく

複合の原因によって起因することが多いです。

手始めに簡単にキャブレタークリーナーを吹きかけて、汚れを確かめてください。

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

今話題のSOD-1 オイル添加剤の取り扱いを始めました。

この添加剤の特徴を、簡単に説明すると、今までのフラッシングオイルで取り除くことができな

かった、汚れをオイル交換と同時に注入することで、徐々に汚れを取り除いてくれるのです。

ですから、走れば走るほど、エンジン内が綺麗になっていくのです。  凄くオススメです!

もっと詳しく知りたい方は、下記のメーカーHPをご覧ください。

 

http://d1-chemical.com/blog/sod-1.html

 

ニシムラモータースでは、エンジンオイル・オイルフィルターを交換の際にオススメしています。

添加剤は、使用オイル量の10%の量を注入しますので図り売りで注入致します。

ご希望の方はオイル交換時に100mlを1000円で小売します。

 

 

 今回は、走行の多い新聞屋さんに、SOD-1を注入します。

 

 

 まず、オイルを抜きます。

 

 

オイル量は800mlなので、10%の80ml添加剤を入れます。

 

 

オイルと添加剤を混ぜます。

エンジンにオイルを注入します。

 

 

約10分アイドリングをして、添加剤をエンジン内に潤滑させます。

これで完了です。

汚れは微粒子化されるので、エンジン底に沈殿されないので、

次回の、オイル交換時に汚れが排出されます。

 

古いバイクほど・・・・効果を体感できます。

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503

パーツ買取からのバイク買取

バイクパーツ買取の評判がよく、買取依頼が多いいようです。

ご利用ありがとうございます。

1412956_537744389637854_94699028_o

 

上記エンジンを買取させていただきました。v125のエンジンです。

さて、そうしていると。。。無料引取りの電話がありました。3台の引取りでした。

1381014_538055939606699_947897541_n

さてさて、店でボートしていると。。。

ビックスクーターの買取の話をいただきました。

1382448_538464356232524_388173133_o

 

ニシムラモータースでは、委託販売のお手伝いもさせていただいております。

時間に余裕のあるお客様は、委託販売での売却をおすすめしています。

そんなこんなしてると、パンク修理が・・・・

1395615_538526282892998_484489287_o

 

そして・・・・またまた、バイクパーツの買取。。。GS400のマフラーでした。

kissmark1983-img600x450-1374935458jkh4qn47131

 

上記マフラーは当時もので大変貴重らしいです。。。

そして最後は、盗難車両の鍵交換。。。。

v100は盗難が多いようで、お持ちの方は、タイヤロックが効果的です。

 

 

 

◯バイク無料廃車致します(廃車手続きも無料)
◯出張修理致します(タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換)
◯バイク高価買取致します(出張査定・出張買取)

沖縄県内どこへでも!

〒900-0005
沖縄県那覇市天久794-6
ニシムラモータース
098-927-1503